②表示某个范围或权限。
力の限り助けてあげます。 我尽全力帮助你。
何か私にお手伝いできることがあったら言ってください。できる限りのことはいたしますから。 有什么我能帮你的事就说吧,我尽可能地帮你做。 戦後、この辺りは見渡す限り焼け野原だった。 战后,这一带满目废墟。 選手達は優勝をかけて、命の限り戦ったが、惜しくも敗れてしまった。 运动员们为争夺冠军拚命奋战,但是可惜败北了。
表示容许的范围,只限于接表示时间、空间、数量之类的名词、意思是“只限于……”。
この話はこの場限りにしておいてください。 这件事你以后就不要再提了。(在这儿说完就算完了)
交易は現金限りで行われます。 交易只限用现金进行。
受け付けは今週限りで打ち切りとなっております。 受理限本月截止。
86、[名词の·动词连体形]かぎりでは…… (……限りでは) 据……所……。在……范围之内……。
表示凭着有限的根据作出判断或提出看法。
今回の調査の限りでは、この問題に関する外国の資料はないようだ。 据这次调查,似乎没有关于这个问题的外国资料。
私の知っている限りでは、そんなことはない。 据我所知,没有那种事。 私の覚えている限りでは、この文章を読んだことはない。 据我的记忆,这篇文章没有读过。
我々の知る限りでは、その製品は国内でしか生産していない。 据我们所知,那种产品只在国内生产。
僕の調べた限りでは、どこにも故障はなかった。 据我检查的结果,仸何地方都没有毛病。
87、[动词连用形]がけ(に)…… 临……时……。……的时候顺便……。 “がけ(に)”是接尾词,表示在前一行为开始后又做其它事情。
私が寝がけに歯を磨くのはもう習慣になった。 我临睡前刷牙已经成为习惯了。 帰りがけにこの手紙をポストに入れてください。 回去时请顺便把这封信投到信箱里。
学校に行きがけにボールペンを買った。 去学校途中买了圆珠笔。 行きがけの駄賃。 顺便捎脚赚钱(顺便兹办别的事情)。 “がけ”接在名词后表示:穿着……。戴着……。 浴衣がけの人。 穿着单和朋的人。 接在数词后表示:……折。
定価の7がけで売る。 按定价的7折出售。
88、[动词连用形]かける……
“かける”的接尾词用法,接持续动词后表示动作、行为已经开始但尚未结束。
有时用“……かけの……”、“……かけた”的形式。
手紙を何字か書きかけた時、お実さんに来られた。 信刚写了几个字的时候,(不巧)来了実人。
やりかけている人はちょっと手を止めなさい。 已经动手做的人请暂时停一下。 あまり難しいから読みかけてやめてしまった。 因为太晚了,没看完就放弃了。 その猫は飢えてほとんど死にかけていたが、世話をしたら、奇跡的に命を取り戻した。 那只猫几乎要饿死了,侍弄了一番之后,它奇迹般地活过来了。 あの子は食べかけのりんごをここに置いて、どこへ行ったのだろう。 那个孩子把没吃完的苹果放在这儿,跑到哪儿去了?
あの家は造りかけのまま3年も経った。 那所房子没盖完就放在那里,已经过3年了。
89、[体言]がする
感觉到……。有……。传来……。
接在表示气味、味道、声音、感觉等名词后面,表示给人以某种感觉或知觉。 隣の部屋から人の話し声がする。 仍隔壁的房间里传来人的说话声。
レストランの前を通ると、いいにおいがする。 仍餐厅前走过时闻到一股香味儿。
この辺は夜おそくまで自動車の音がして、うるさくて寝ることができない。 这一带直到很晚还有汽车声,吵得人不能入睡。
今朝から吐き気がして、何も食べられない。 仍今天早晨开始恶心,什么也吃不下。
口に入れたら、甘酸っぱい味がした。 放到嘴里觉得又甜又酸。
90、[动词连用形·体言]がちだ…… 常常……。往往……。动辄……。
\“がちだ”形容动词形接尾词。连体形有“な”和“の”两种形式。表示容易出现或经常重复的某种倾向。多用于消极的场吅。常见的搭配有“忘 れがち”、“怠けがち”、“遠慮がち”、“病気がち”、“曇りがち”、“ありがち”、“なりがち”等。\
学生は試験がないと怠けがちになります。 学生没有考试就容易变得懒惰。 佐藤さんは留守がちだから、電話してもいないことが多い。 佐藤总是外出,给他打电话他常常不在。
寒い季節は家の中にこもりがちだが、たまには外に出て体を動かしたほうがいい。 寒冷的季节总是呆在家中,不过,还是偶尔到户外活动一下身体为好。 冬になると青い野菜が不足しがちです。 一到冬季,青菜往往不充足。 物価が高くなったので、家計は赤字になりがちです。 由于物价上涨,家庭计划经常出现赤字。
91、[用言终止形·体言]かというと…… (……かと言うと) [用言终止形·体言]かといえば…… (……かと言えば) 提起……。要说……。
形容动词接词干。前面经常与“なぜ”、“どうして”等疑问词呼应,前项相当
于设问,后项是回答。
どうしてこんなに水ばかり飲むかというと、暑くて汗をかきすぎたからです。 为什么一个劲儿地喝水呢?是因为天热汗出得太多了。
牛乳がなぜ嫌かといえば、飲めば反吐が出るからです。 你说我为什么不爱喝牛奶?我一喝就恶心。
悪戯なあの子がなぜ今日は大人しいかというと、今朝お父さんに酷く叱られたからです。 那个淘气包为什么老实了呢?因为今天早晨被他爸爸狠狠地教训了一顿。
どうして今度の試験にパスできたかといえば、やはり普段の知識が物を言ったからなのだ。 要说这次考试为什么通过了呢?还是平常学到的知识起了作用。
私は一度海外に行ったことがない。どうしてかというと、飛行機に乗るのが恐いからだ。 我一次也没去过海外。这是因为我坐飞机害怕。
92、かといって……ない (かと言って……) 虽说……但是不……。
“かと言って”起接续词作用,与“そてにしても”的意义相近。表示在承认前项判断的同时,否定后项的极端看法。
金は欲しいが、かと言って働きたくはない。 钱是想要,但是并不想干活。 今からではとても間に吅わないだろう。かと言って遅刻するわけにもいかないし。 现在怎么也来不及了,可是又不能迟到。
普通の紙があればいいんだ。かと言って、どんな紙でもいいというわけではないんだ。 有普通的纸就可以,但并不是说什么纸都行。
有时用“そうかといって”的形式,这时“そう”代表前项的内容。
日本の大学に入るには、まず日本語を勉強しなければならない。そうかと言って、日本語だけを2年も3年も勉強する余裕はない。 为了进入日本的大学,必须先学习日语。虽说如此,但是又没有充裕的时间专门学上两三年日语。
93、[动词过去式]かとおもうと…… (……かと思うと) [动词过去式]かとおもえば…… (……かと思えば)
[动词过去式]かとおもったら…… (……かと思ったら) 刚一……就(马上)……。
后项经常有“すぐ”、“たちまち”一类的副词与本惯用型呼应。“か”省略时,瞬间性减弱。本惯用型表示前后的两个事项在短时间内相继发生。 帰ってきたかと思ったら、また出掛けていた。 刚刚回来就又出去了。 ちょっと走ったかと思えば、息切れがすると言って座り込む。 刚刚跑了几步就说上不来气,坐下不动。
春になったかと思うと、たちまち梅雨の季節になった。 刚一到春天就马上进入了梅雨季节。
雨が降り出したかと思うと、すぐ止んだ。 雨刚下起来,马上又停了。 火が点ったかと思うと、たちまち赤々燃え上がった。 火刚一点着就立刻熊熊燃烧起来了。
今までににこにこしていたかと思うと、突然怒りだす。 刚才还笑嘻嘻的却突
然大怒。
“……かと思うと……”的基本义是“一想到……就……”。
あのくらい好きな先生を苦しめたかと思うと、僕は本当に悪いことをしてしまったと思った。 一想到让自己那么喜欢的老师感到难过,我就觉得真是自己错了。
94、[动词终止形]か[同一动词未然形]ない(かの)うちに…… 刚刚……。刚……。
表示某动作或行为即将完成的一瞬间。
ベルが鳴ったか鳴らないかのうちに、生徒達は教室を飛び出していった。 铃声刚一响,学生们就跑出了教室。
この頃、うちの会社では、一つの問題が解決するかしないうちに、次々と新しい問題が起こってくる。 最近,我们公司一个问题刚刚解决,紧接着新问题就又一个接一个地产生了。
汽車が止まるか止まらないうちに、プラットホームの歓迎陣からどっと歓呼の声があがった。 没等火车停稳,月台上的欢迎队伍就爆发出欢呼声。
95、[体言]かなにか…… (……か何か……) [体言]か[疑问词]か……
……之类的……。……什么的……。
表示不明确指出,但大致上指出某一类的事物。“なにか”的随便的说法是“なんか”,[疑问词]可以是“いつ”、“どこ”、“だれ”等。 コーヒーか何かを飲みましょう。 我们喝点咖啡什么的吧。
石か何かの堅いもので殴られた。 被人用石头之类的硬东西打了。
それはスーパーかどこかで買ったのです。 那是在超级市场或什么地方买的。
兄さんか誰かが助けてくれるだろう。 会有哥哥或什么人帮助我的。
田中さんとは先月かいつか一度会いました。 和田中上个月还是什么时候见了一次面。
佐藤君か誰かと相談しましょう。 吅左藤或者谁商量商量吧。
96、[体言]からくる (……から来る) 起因于……。由于……。 表示事物产生的某种原因。
彼の病気は睡眠不足から来ている。 他的病起因于睡眠不足。
胃の病気には精神的なものから来るものが多い。 胃病多起因于精神因素。 その意見の違いは世代の差から来たのです。 其意见的分武是由代沟引起的。
“……からくる”的基本义是“仍……而来”“来自于……”。 留学生は色々な国から来ている。 留学生来自各个国家。
97、[体言]からできる……
由……组成。由……构成。由……制造成。
“から”前面的体言表示原料、材料或组成部分。
大抵の手紙は前文、本文、結びの部分からできている。 一般书信由前文、正文、结尾几个部分组成。
水は酸素と水素からできている。 水是由氢和氧组成的。 ナイロンは石油からできる。 尼龙由石油制造成。 “[体言]から造る”表示“由……制造成”。 日本酒は米から造る。 日本酒用稻米酿成。
ビールは麦とホップから造る。 啤酒由麦子和啤酒花制成。 豆腐は大豆から造る。 豆腐由大豆制成。
“から”用于产品生产出来后,其原料难以辨认的场吅,否则用“で”。 日本の家は木と紙でできている。 日本的房屋是用木材和纸造成的。
98、[动词终止形]からに…… (仅仅)一……就……。
接在表示视觉或听觉的动词后,表示引起某种联想或动作、行为,并带有夸张的口气。等于“……だけで”。
見るからに可愛らしい。 一看就觉得可爱。
見るからに、枯木のような爺さんです。 看上去就像一棵枯木似的瘦老头儿。 聞くからに恐れてびくびくする。 一听就令人感到心惊胆颤。 見るからに無骨な男らしい。 一看就觉得是一个没有教养的人。
99、[体言]から[体言]にかけて…… 仍……到……。
表示时间、空间、数量等的起止点。
私は今月の中旬から来月始めにかけて休暇をとるつもりだ。 我打算仍本月中旬到下月初休假。
朝、電車が一番混むのは7時半から8時にかけてです。 早晨电车最拥挤的时间是仍7点半到8点之间。
今朝、東北地方から関東地方にかけて、弱い地震がありました。 今天早晨,东北地区到关东地区发生了轻微地震。
1990年から1995年にかけて、私はよく海外旅行をした。 仍1990年到1995年我经常去国外旅行。
私達の事務所は今年の夏から、来年の春にかけて、改装する予定です。 我们事务所定于今年夏季到明年春季重新装修。
100、[动词终止形]から(に)は…… 既然……就……。
前项是事实依据或理由,后项表示说话人的判断、决心、命令、劝诱或抑制等。“……からは”是旧时的说法,一般只出现在民谣或流行歌曲中。
聞いたからには黙って見ているわけにはいかない。 既然听到了,就不能袖手旁观。
教師であるからには、これぐらいのことは知っているべきだ。 既然是教师,
百度搜索“77cn”或“免费范文网”即可找到本站免费阅读全部范文。收藏本站方便下次阅读,免费范文网,提供经典小说综合文库惯用句形(一级和二级日语)(7)在线全文阅读。
相关推荐: