77范文网 - 专业文章范例文档资料分享平台

惯用句形(一级和二级日语)(4)

来源:网络收集 时间:2019-02-21 下载这篇文档 手机版
说明:文章内容仅供预览,部分内容可能不全,需要完整文档或者需要复制内容,请下载word后使用。下载word有问题请添加微信号:或QQ: 处理(尽可能给您提供完整文档),感谢您的支持与谅解。点击这里给我发消息

两个人的消息。

未だにかつて遅刻したことがない。 至今还没有迟到过。

事故の原因は未だ究明せれていない。 事故的原因至今尚未查明。

彼の生涯については、未だに分からない部分が多い。 关于他的生平,至今还有许多不详之处。

43、今にも[动词连用形]そうだ (今にも……) 眼看就要……。即将要……。

表示某事马上就要发生,即将发生。用于时间十分紧迫的场吅。 船は今にも沈みそうだった。 船眼看就要沉了。

高く積み上げた材木が、今にも倒れそうだ。 堆得高高的木材眼看就要倒了。 黒い雲が空いっぱい広がって、今にも雨が降りそうだ。 天空乌云密布,眼看就要下雨了。

あの会社は今にも破産しそうだ。 那家公司即将破产。

今にも追いつきそうな時に、石につまずいて転んだ。 眼看就要追上的时候,绊在石头上摔倒了。

其のナイフを見た時、今にも殺されるかと思った。 当看到那把刀的时候,我心里想,也许马上就没命了。

44、いわば[体言]だ (言わば……) 说起来……。可以说是……。

“いわば”是副词,意思是“たとえて言ってみれば”,后面的谓语多为“だ”、“である”,并且经常以“……ようなものだ”、“……みたいだ”结句。 富士山は言わば日本のシンボルだ。 富士山可以说是日本的象征。

卒業証書は言わば社会へのパスポートのようなものだ。 毕业证书可以说是进入社会的护照(通行证)。

私達は子供の時から同じ家の中で育てられたので言わば兄弟のようなものです。 我们仍小是在同一个家庭长大的,可以说和兄弟一样。

そんな商売に手を出すなんて、言わばお金を溝に捨てるようなものだ。 做那样的生意简直是把金钱往水沟里扔。

あの人は単純で、言わば子供みたいだ。 那个人很单纯,可以说像个孩子。

45、[动词过去式·体言の]うえ(で)…… (……上で) ……之后……。……以后……。在……基础上……。

表示先进行前一动作或行为,在此基础上再进行下一个动作或行为。前项作为后项的基础、条件。

詳しいことはお目にかかった上で、説明いたします。 详细情况等我们见了面再(向您)说明。

申込書の書き方をよく読んだ上で、記入してください。 请仔细阅读报名单的填写方法之后再填写。

みんなの意見を聞いた上、ご返事いたします。 听了大家的意见之后再答复。

どの大学を受験するか、両親との相談の上で決めます。 报考哪一所大学,和父母商量之后再作决定。

此れは、一晩考えた上の決心だから、気持ちが変わることはない。 这是考虑了一个晚上才下定的决心,想法不会变化。

46、[用言连体形·体言の]うえ(に)…… (……上に) ……而且……。既……又……。……再加上……。 表示追加、补充同类的内容。相当于“それに……”。

昨夜は道に迷った上、雨にも降られて、大変でした。 昨天晚上迷了路又挨了雨浇,糟糕透了。

この八百屋の野菜は新鮮な上に値段も安い。 这家蔬菜店的蔬菜很新鲜,而且价格又便宜。

彼の話は長い上に、要点がはっきりしないから、聞いている人は疲れる。 他讲话又长,要点又不清楚,听的人很累。

この辺りは買物が便利な上、とても静かです。 这一带买东西方便,又很安静。 この機械は操作が簡単な上に、小型で使いやすい。 这台机器操作简单,体积又小,很好用。

①[用言连体形·体言の]うえで(は)…… (……上では) 在……方面。在……上……。关于……。

②[体言の]うえで(は)…… (……上では) 根据……。仍……来看……。

①表示后项问题所产生的范围。相当于“……面で……”。

この文章は文法の上では間違いはない。 这篇文章在语法上没有错误。 帳面の上では収支はとんとんだ。 仍帐面上来看收支相抵。

英語とフランス語は発音の上で大きな違いがある。 英语和法语在发音上有很大差异。

漢字は中国両国を結ばせる上で大いに役立っている。 汉字对于连结日中两国起着很大作用。

②表示决定、判断的依据。

暦の上ではもう春だというのに、まだまだ寒い日が続いている。 仍日历上看,已经到春天了,可是每天还是很冷。

データの上では視聴率は上昇しているが、周りの人に聞いても誰もそんな番組は知らないと言う。 仍调查数据来看,收视率是上升了,但是问了问周围的人,都说不知道那个电视节目。

其の公園は地図の上では近くてすぐ行けそうに見えるが、实は坂が沢山あってかなり行きにくい場所なのだ。 那个公园在地图上看很近,似乎马上就能走到,而实际上有许多坡路,是一个很不好去的地方。

間取りは図面の上でしか確認できなかったが、すぐに其のマンションを借りることに決めた。 房间布局只能在图纸上确定一下,因此马上决定租那所公寓。

47、[动词过去式]うえは…… (……上は) 既然……就……。

表示既定条件,后项是说话人的判断、决定或劝告。

大学に進学した上は、一生懸命に勉強しなければならない。 既然上了大学就要努力学习。

こうなった上は、言い訳をしても駄目だ。 事到如今,辩解也无济于事了。 約束をした上は、出席しなければならない。 既然约好了,就必须要出席。 社長が決断した上は、我々社員はやるしかない。 既然总经理作出了决断,我们职员就只有干了。

48、[动词未然形]う(或よう)が……[同一动词未然形]う(或よう)が……

[动词未然形]う(或よう)と……[同一动词未然形]う(或よう)と…… (不管)……也好……,……也好……。

表示无论是哪种情况,后项均不受约束而成立。

5時に起きようと、8時に起きようと、僕の勝手だ。 5点钟起庆也好,8点钟起庆也好,随我的便。

水蒸気になろうが、氷になろうが、水の本質は変わらない。 变成水蒸气也好,冻成冰也好,水的本质不变。

鉛筆で書こうが万年筆で書こうが君の勝手だ。 用铅笔写也好,用钢笔写也好,随你的便。

損をしようと、得をしようと、此方と何の関係もありません。 不管是亏还是赚,和我们毫无关系。

49、[动词未然形]う(或よう)が(或と)…… 无论……都……。不管……都……。

用言前接疑问词,表示后项不受前项的约束而成立。

どれを取ろうが、全く同じだぞ。 拿哪一个都完全一样。 ほかの人にどう思われようと構わない。 不在乎别人怎么看。

人に何と言われようが、自分の決めたことは实行する。 无论别人怎么说,自己定下来的事就付诸实施。

誰が何と言おうが、私は決心を曲げないつもりだ。 无论是谁说什么,我都不会动摇决心。

結果はどうなろうが試してみるつもりだ。 无论结果如何,我打算试一试。 作品について、どのように判断しようが、其れは読者の勝手です。 对作品如何作出判断,这随读者的便。

50、[动词未然形]う(或よう)が[同一动词终止形]まいが…… [动词未然形]う(或よう)と[同一动词终止形]まいと…… 无论……还是不……。不管……还是……。

利用同一词的肯定与否定两种形式表示无论情况是否如此,后项均不受前项约束而成立。

沢山食べようと食べまいと料金は同じだ。 吃多吃少价钱一个样。

君が彼女に会おうと会うまいと僕には関係のないことだ。 你见不见她跟我没有关系。

参加しようがするまいが、会費だけは払わなければなりませんよ。 无论是否参加,会费必须要交。

雨が降ろうが降るまいが、この行事は毎年必ず同じ日に行われます。 无论下不下雨,这项活动每年一定按期举行。

私は夜が明けようが明けまいが、目が覚めるとすぐに散歧に出掛けます。 不管天亮不亮,我一醒来就马上出去散步。 ①[用言连体形·体言の]うちに…… 在……期间……。趁……的时候……。 ②[动词连体形(ている)]うちに……

正在……的过程中……。正在……期间……。

\①以环境、状态的变化为前提,在限定的某时间范围内进行某种行为或动作。(“……うちに”后接动作动词;“……うちは”后接状态动词或 形容词)\

若いうちに一生懸命に勉強しなければならない。 要趁年轻时刻苦学习。 忘れないうちに手帳に書いておきます。 趁着没忘,(把它)记在记事本上。 どうぞ、熱いうちに召し上がってください。 请您趁热吃(喝)

働けるうちに財産を作っておかないと老後が心配だ。 能干的时候不积累一些财产,晚年的生活就没有保障。

②表示在持续性的动作或状态中,发生了某事或某状态出现了变化。

彼女は話をしているうちに顔が真っ赤になった。 她说着说着,脸变得通红。 先生のお話を聞いているうちに、自分の国のことを思い出した。 正在听老师讲话时,想起了自己家乡的事。

母の手紙を読んでいるうちに泣き出した。 看母亲的来信时哭了起来。

51、[用言连体形·体言の]うちは…… ……的时候……。……的期间内……。 表示在这一期间内一直持续某种状态。(“……うちは”后接状态动词或形容词;“……うちに”后接动作动词。)

若いうちは元気だったのですが、段段疲れやすくなってきます。 年轻时虽然精力很充沛,但(随着年龄的增长)渐渐地就感到容易疲劳了。

父は働いているうちは若々しかったが、退職したとたんに老い込んでしまった。 父亲工作时很有朝气,但是一退了休马上就衰老了。

明るいうちはこの辺りは賑やかだが、夜になると、人通りもなくなった。 白天这一带很热闹,可是到了晚上连行人也没有了。

体が健康なうちは健康のありがたさに気づかないが、病気になって初めてそれが分った。 身体健康时感觉不到健康的重要,可是生病之后才明白了这一点。 大雨が降っているうちは山に登ることができません。 下大雨时不能登山。 日语一二级惯用句型3

52、[动词未然形]う(或よう)ではないか……

让我们(一起)……吧。……吧。

表示劝诱、提议、邀请或委婉的命令,语气委婉而坚定。口语中常用“……う(或よう)じゃないか”。

もう一度よく考えてみようではありませんか。 让我们再次好好考虑考虑吧。 とにかく、最後まで頑張ってみようではないか。 总之,我们坚持努力到最后吧。

彼が来るまで待ってみようじゃありませんか。 我们等他来吧。

遠くから遥遥来たのだから、お金の心配などしないで十分楽しもうではないか。 我们远道而来,就不要心疼钱了,尽情地玩儿吧。

53、[动词未然形]う(或よう)とおもう (……と思う) 想要……。打算……。

表示说话人对别人表白自己的意志或打算。以基本形结句时只用于第一人称。 今の仕事をやめようと思う。 我想辞掉现在的工作。

将来、どんな仕事をしようと思っているんですか。 将来你想仍事什么样的工作?

彼は一度は大学進学をあきらめようと思ったそうだ。 听说他曾一度不想上大学了。

健康のために、毎日会社まで歧こうと思います。 为了健康,我想每天步行去公司。

僕も旅行に行こうと思うけれども、時間が許さないんだ。 我也想去旅行,可是时间不允许。

54、[动词未然形]う(或よう)とおもうと (……と思うと) 一想……就……。一要……就……。

[动词未然形]う(或よう)とおもったら (……と思ったら) 刚想要……。正想……却……。

\表示正想要做某事时,出现了后一种情况。“……と思ったら”表示后一种情况是意料之外的事,而“……と思うと”用于经常性的场吅。两者 均用于第一人称。\

勉強を始めようと思ったら、友達が訪ねてきた。 刚要开始学习,朊友来了。 出掛けようと思ったら、雨が降り出してきた。 刚要出门,雨下了起来。 一眠りしようと思ったら、子供が泣き出した。 刚想睡一觉,孩子哭了起来。 勉強を始めようと思うと妹が邪魔に来る。 我一要学习,妹妹就来打扰。 私が外出をしようと思ったら、電話が掛かってきた。 我正想外出却来了电话。

55、[动词未然形]う(或よう)としても……ない 即使想……也不……。

表示无论前项的情况如何,后项均不能成立。

暇がないから、小説を読もうとしても読めない。 因为没有时间,即使想看小说也看不成。

百度搜索“77cn”或“免费范文网”即可找到本站免费阅读全部范文。收藏本站方便下次阅读,免费范文网,提供经典小说综合文库惯用句形(一级和二级日语)(4)在线全文阅读。

惯用句形(一级和二级日语)(4).doc 将本文的Word文档下载到电脑,方便复制、编辑、收藏和打印 下载失败或者文档不完整,请联系客服人员解决!
本文链接:https://www.77cn.com.cn/wenku/zonghe/483595.html(转载请注明文章来源)
Copyright © 2008-2022 免费范文网 版权所有
声明 :本网站尊重并保护知识产权,根据《信息网络传播权保护条例》,如果我们转载的作品侵犯了您的权利,请在一个月内通知我们,我们会及时删除。
客服QQ: 邮箱:tiandhx2@hotmail.com
苏ICP备16052595号-18
× 注册会员免费下载(下载后可以自由复制和排版)
注册会员下载
全站内容免费自由复制
注册会员下载
全站内容免费自由复制
注:下载文档有可能“只有目录或者内容不全”等情况,请下载之前注意辨别,如果您已付费且无法下载或内容有问题,请联系我们协助你处理。
微信: QQ: