险些……。差一点……。
表示险些造成某种危险的事态或状态。多用于书面。 あやうく車にひかれそうだった。 险些被汽车撞着。 危うく命を落とすどころだった。 差点儿送了命。
倒れた材木が危うく人に当たるところだった。 倾倒下来的木料险些砸着人。 危うく車を並木にぶつかるところだった。 开车差点儿撞到树上。
あやうく大樹が倒れそうになり,猿達は一目散に逃げ出した。 眼看大树要倒下来,一群猴子一溜烟地跑了。
15、あるいは……あるいは……
或者……或者……。有的……有的……。时而……时而……
复数的人或物各自的行为或状态,相当于“あるものは……あるものは……”。 高校を卒業した学生達は,あるいは進学し,あるいは就職し,其れ其れの人生進路を歧み始めた。 高中毕业的学生或者升学或者就职,走上了各自的人生之路。
美しかった街路樹も,あるいは横倒しになり,あるいは途中から二つに折れて,台風の威力の凄まじさを物語っている。 美丽的林荫树有的倾倒有的折断,这说明了台风的强大威力。
若者はあるいはは山へあるいは海へと出掛けて行く。 年轻人有的去登山有的到海边去。
表示同一主体不时地交替出现的动作或状态。
風の音は,あるいは泣くが如く,あるいは呻くが如く,高く低く一晩中谷間に響かいた。 风声时而好似哭泣,时而好似呻吟,忽高忽低地在山谷中响了一夜。
其の姿は,あるいは濃く,あるいは薄く,唯一人で遠ざかった。 他的身影时而清晰,时而模糊,独自一人远去了。
16、あるいは……[动词、形容词终止形·形容动词词干·体言]かもしれない(……かも知れない)
あるいは……[动词、形容词终止形·形容动词词干·体言]だろう 或许……。说不定……。可能……。 表示说话人对実观事物不明确的推测。“……かも知れない”表示可能不可能各半,其把握程度低于“……だろう”。
未だ学校から帰って来ないところを見ると,あるいは居残りさせられているのかも知れない。 他还没有放学回家,也许是被留下了。
山田さんはもう二日も会社を休んでいますから,あるいは病気が酷いかも知れない。 山田已经两天没有上班了,说不定他的病情很重。
試験問題は余り難しくないから,あるいは今度の入学試験に吅格するかも知れません。 因为考题不太难,所以这次也许能考上。
彼の言うことは,あるいは本当かも知れません。 他讲的或许是真话。
あるいは間に吅うだろうと思って,8時になって家を出た。 以为或许来得及,8点钟才离开家。
こんなに蒸し暑いから,あるいは雪があるだろう。 天这么闷热,也许有雷雨吧。
17、[动词连体形·体言]いがい(に·は)…… (……以外に·は) 除……之外……。
表示在限定的某项范围之外。
此処には学生以外は誰も入ることができません。 这里除了学生以外,仸何人不准进入。
日本には富士山以外にも美しい山が沢山ある。 在日本,除富士山之外还有很多美丽的山。
彼の人は本を読む以外に興味がないそうだ。 听说他除了看书之外,没有其它爱好。
今日はスーパーへ買い物に出る以外は家にいます。 今天除了去超市买东西之外,其余时间都在家。
私は生の魚以外なら何でも食べます。 我除了生鱼之外什么都吃。
18、[动词连体形·体言]いがいに……ない (……以外に) 除……之外没有。只有……。 表示限定某一点,排除其他。
彼等を助けるには,ヘリコプターで行く以外にない。 要救助他们,除非乘直升飞机去,否则没有其他办法。
彼女以外に此の仕事をやれる人はいない。 除了她以外,没有人能做这项工作。 彼の人の病気を治すには病院に行く以外に道はない。 要治好她的病,除非去医院,否则没有别的好办法。
単語は自分で努力して覚える以外に,方法はない。 单词只有自己努力地记,此外没有其它办法。
19、いかなる[动词未然形]う(或よう)とも…… いかなる[体言]であろうとも…… いかなる……も(或ても·でも)…… 无论是什么……都……。
\“いかなる”是连体词,书面用语,与“も”、“ても”、“でも”、“とも”等呼应,意思是“尽管”。表示前项程度非常高,后项也不改变。相当于 “どんな……でも……”、“どんなに……ても……”。\
いかなる罰則も暴走族取り締まりには効を奏さなかった。 无论是什么样的惩罚条款,对暴走族的取缔都不奏效。
此の制御システムはいかなる非常事態にも対忚できるように綿密に作られている。 这个控制系统制作的很精密,对仸何紧急状况都可以做出反应。 いかなる意見であっても,出されたものは一忚検討してみる必要がある。 无论是什么意见,提出来就有必要研究一下。
いかなる事柄が起きようとも,先ず冷静に事態を判断しなければならない。
无论发生什么事件,都要首先冷静地对事态作出判断。
私はいかなることをしても,目的を遂げる覚悟でいる。 无论做什么事情,我都要达到目的。
20、いかに……か
いかに[用言终止形]か……
①如何……呢?怎样……呢?②如何……。怎样……。多么……。
①“いかに”与疑问形式呼应,表示对方式、方法或状态的疑问或不定。书面用语。相当于口语的“どう……か”、“どのように……か”
いかに此れらの事件に対処すべきか。 我们应当如何对待这些事件呢? いかにして難所を乗り超えられようか。 怎样才能渡过难关呢? 表示对超过一般程度的事件的感叹。等于“どんなに……か”。
いかに多くの犠牲が払われただろうか。 付出了多么大的牺牲呀!
②“いかに”与疑问形式呼应,构成句子的一部分,后接谓语。书面用语。 病気なって初めて,健康がいかに有り難いものであるかが分かった。 得了病才知道健康是多么难得。
日本の漢字を研究すると,日本人がいかに漢字を上手に受け入れ,消化してきたかがよく分かる。 研究一下日本的汉字就可以知道,日本人是如何巧妙地接受了汉字,并且消化了它们。
其の時の生活が,いかに大変だったか知る由もない。 无法得知当时的生活是多么艰难。
此れが昔,いかに貴重なものだったかがよく分かった。 我明白了这东西在当时有多么贵重。
21、いかに[形容动词词干·体言]であろうと(も)…… いかに[动词、形容词连用形]ても…… いかに[形容动词词干·体言]でも……
いかに[动词未然形]う(よう或)とも…… 无论怎样……也……。即使……也……。 “いかに”是文语副词,与“ても”、“でも”等词呼应,意思是:无论前项程度多么高,后项也不变。书面用语。
此の仕事はいかに難しくても,仕上げなければならない。 这项工作无论怎么难也要完成。
いかに複雑な生物でも,人間より複雑なものはないでしょう。 无论是多么复杂的生物,也不会比人更复杂吧。
いかに歌手が上手でも,人を引き付ける魅力がなければ歌手にはなれない。 无论歌唰得多么好,如果没有吸引人的魅力的话,也当不了歌手。
いかに頭がよくても体が弱くては此の仕事は勤まらない。 无论头脑多么聪明,身体不好的话就干不了这项工作。 いかに困難であろうと,やってみれば,何等かの解決策が見えてくるはずだ。 无论多么困难,试着做一下的话,就会找到解决的方法。
いかに仕事が苦しかろうとも決っして文句を言わない。 无论工作怎么苦也绝
不发牢骚。
22、いかにも[动词连用形·形容词、形容动词词干]そうだ いかにも[用言连体形·体言の]ようだ いかにも[体言]らしい
非常像……。的确像……。很像……。 表示仍仸何角度来分析都似乎是这样。
子供達はプレゼントを貰って,いかにも嬉しそうだ。 孩子们得到了礼物,看起来十分高兴。
彼の言うことはいかにもそうらしい。 他说得很像是那么回事。 いかにも学者らしい話し振りだ。 很像学者的说话口气。
田中さんはいかにも大病の後らしい,弱弱しい声を出していた。 田中很像是大病初愈,说话声音有气无力。
いかにも分かりきったような顔をしている。 露出一副十分明白的面孔。 いかにも金持ちらしい身なりだ。 (他的)装束很像是一个有钱人。
23、[体言(の)]いかんだ
要看……如何。取决于……。在于……如何。 “いかん”是文语词汇,意思是“如何”。表示前项的成立要根据后项的情况而定。
今度の事件をどう扱うかは校長の考えいかんです。 这次事件如何处理要看校长的意见如何。
此れが成功するかどうかは皆の努力いかんだ。 这(事)是否成功要看大家的努力如何。
要は君の態度いかんだ。 关键在于你的态度如何。
環境破壊を食い止めることは私達一人一人の心掛けいかんだ。 防止环境的破坏取决于我们每一个人的努力。
24、[体言(の)]いかんで…… [体言(の)]いかんによって……
由于……的不同……。根据……的情况……。 “いかん”是文语词汇,意思是“如何”。“で”是格助词,在此表示依据、根据。
参加するかどうかは其の日の体調いかんで決めます。 是否参加要根据当日的身体状况来决定。
成功は努力いかんで決まる。 成功与否取决于努力如何。
商品の説明の仕方いかんで売れ行きに大きな差が出てきてしまう。 由于商品说明方法的不同,销售情况会出现很大差异。
人は友達のいかんによってよくもなるし,悪くもなります。 由于交的朊友不同,一个人既可以变好也可以变坏。
自分の努力のいかんによって成功もし,失敗もする。 根据个人努力的不同有
成功也有失败。
25、[体言(の)]いかんでは…… [体言(の)]いかんによっては…… 根据……的情况如何……。
“いかん”是文语词汇,意思是“如何”。“では”和“によっては”强调的是个别情况,即后项的内容在前项的个别情况下可以成立。
本の売れ行きいかんでは,直ぐに再版ということもあるでしょう。 根据书的销售情况,有时会马上再版。
君の今学期の出席率いかんでは,進級できないかも知れないよ。 根据你本学期的出席率,你也许不能升级。
出港は午後3時だが,天候のいかんによっては出発が遅れることもある。 出港时间是下午3点,不过根据天气的情况,有时出发时间会推迟。
26、[体言(の)]いかんにかかわらず…… (……拘らず) [体言(の)]いかんによらず……
[体言(の)]いかんをとわず…… (……問わず) 根据……的情况如何……。
“いかん”是文语词汇,意思是“如何”。后接句型“……にかかわらず、……によらず、……を問わず”,表示不管前项如何,后项都可以成立。
年齢のいかんにかかわらず誰でも出場できる。 不论年龄大小,仸何人都可以出场。
理由のいかんにかかわらず,一旦払い込まれた受講料は返金できないことになっている。 不论有什么理由,一旦交付了听课费就不予退还。 値段のいかんにかかわらず,品さえよければ買いたいと思う。 无论价格高低,只要东西好我就想买。
試験の結果いかんによらず,試験中に不正行為のあった此の学生の入学は絶対に認められない。 不论考试结果如何,在考试中作弊的这个学生的入学(资格)绝对不能承认。
理由のいかんを問わず一切弁解を許さないのはいけない。 不论有什么理由,一律不允许辩解是不行的。
事情のいかんによらず,欠席は欠席だ。 无论有什么理由,缺席就是缺席。
日语一二级惯用句型2
27、いくら[动词·形容词连用形]ても…… いくら[形容动词词干·体言]でも……
无论怎么……也……。即使怎样……也……。
表示无论事实上程度有多高,数量有多少,其后项均不能成立。 彼女はいくら食べても太らない。 她怎么也吃不胖。
いくら頑張っても兄に追い付けません。 无论怎么使劲儿也追不上哥哥。
百度搜索“77cn”或“免费范文网”即可找到本站免费阅读全部范文。收藏本站方便下次阅读,免费范文网,提供经典小说综合文库惯用句形(一级和二级日语)(2)在线全文阅读。
相关推荐: