12)~おかげで/~おかげだ
教えてもらったおかげで/彼に邪魔されたおかげで
情势体言,接续法与名词雷同。前面是原因,后面是成果。前项往往表现别人的恩惠或比较好的情况,后项则是一个好的成果,经常伴有讲话人的感谢之情。也可以成果在前,原因在后,用「……のは……おかげだ」的情势。有时「おかげ」的句形也可以用与不好的成果表现反语的场合。
○あなたのおかげで、命(めい)が助け(たすけ)かった。(多亏了您,才保住了生命。)
○あなたに誘っていただいたおかげで、楽しい休日が過ごせました。(承蒙您的邀请,使我度过了一个高兴的假日。) ○彼が手伝ってくれたおかげで、仕事がだいぶ早くおわった。(幸亏他的帮忙,工作得以提前完成。)
○雑誌に店の名前が出たおかげで、客がたくさん来るようになった。(由于杂志上登出了店名,所以顾客多起来了。)
○ここは、夏涼しいおかげで、観光(かんこう)客がたくさん来ます。(这里夏天凉快,很多游客来此观光。)
○看護婦さんが親切なおかげで、进院生活が楽しいです。(由于护士待人很亲切,住院生活也十分高兴。)
○大学に进ることができたのは、先生のおかげです。(能考进大学,多亏了老师。)
○あいつのおかげでひどい目にあった。(都由于他,害得我倒了霉。)
13)~おそれがある
台風が上陸(じょうりく)するおそれがある
「おそれ」是名词,汉字可以写成「恐れ」或「虞」。表现产生不良成果的可能性。前面接动词的连体性或「名词+の」的情势。其它如:「……危険性がある」、「……可能性がある」、「……心配がある」都也可以表现类似的意思。 ○本日は大雪のおそれがあります。(今天可能会下大雪。)
○ここは地番(ちばん)が柔らかい(やわらかい)ので、建物が倒壊する(とうかいする)おそれがあります。(这里的地基柔软,可能导致建筑物倒塌。) ○ここまででは、この動物は絶滅する(ぜつめつする)おそれがある。(这样下往,这种动物有灭尽的危险。)
○今、対策(たいさく)をたてないと、大事故につながるおそれがある。(假如现在不采用措施的话,可能导致重大事故。)
○大雨(おおあめ)が続けば、洪水(こうずい)になるおそれがある。(假如不断下大雨,可能引发洪水。)
14)~かぎり/~かぎりは/~かぎりでは/~ないかぎり
私が知っているかぎり/危ない所へ行かないかぎり大丈夫だ/大雨が降らないかぎり、出かけよう
「かぎり」前面应用动词连体形,或「名词、形容动词+である」以及表现否定的「ない」。
①表现限定领域,前面经常是「知る」、「見る」等动词,相当于“根据以知的
情况”、“从……来看”等意思。
〇GNPを見ている限りでは、日本は豊か(ゆたか)であるが、国民生活は実際(じっさい)にはまだ貧しい(まずしい)。(光看GNP日本是很富饶的,但实际上国民生活仍存在贫困。)
〇顔色を見る限りでは彼女は元気そうだ。(光看脸色她似乎很健康。) 〇政治(せいじ)的に見る限りでは、両国は対立(たいりつ)を続けているが、市民(しみん)は国境(こっきょう)を越え(ごえ)て商売(しょうばい)を始めている。(仅从政治上看来,两国仍保持敌对,但国民以超出边界开端做生意了。)
②表现在前项的条件下,后项就能得到保证。相当于“只要……就……”。「ないかぎり」的用法也可以翻译成“除非……”。
〇彼が面倒(めんどう)を見てくれる限り、私達は安全だ。(只要有他关照,我们就是安全的。)
〇君が僕の友達であるかぎり、何でもしてあげよう。(只要你是我的朋友,我什么都能为你做。)
〇ペンが持てる限り、小説を書きつづけるつもりです。(只要拿得动笔,我就要持续写小说。)
〇深夜勤務がある限り、この仕事への応募者はないだろう。(只要还有夜班,就没人会应聘干这工作。)
〇すみませんと言わないかぎり、許さ(許す)ない。(除非你说对不起,否则不会原谅你。)
〇シカゴは危険だと言われているが、この辺あ夜遅く一人で歩かないかぎり、安全である。(据说芝家哥不安全,但这一带只要不一个人在深夜行走就是安全的。)
〇手術をしない限りあなたの病気はなおらない。(除非动手术,否则你的病好不了。)
〇この島では雨が降らない限り、飲料水が不足する。(这个岛上只要不下雨,饮用水就不够。)
15)~かけだ/~かけの/~かける
まだご飯が食べかけだ/読みかけの雑誌/彼は何か言いかけて
「动词连用形+かける」构成下一段复合动词,该动词的连用形「~かけ」则可作名词构成「~かけだ」结句;「~かけの」作定语「~かけで」作状语等用法。
表现动作进行了一点或者刚刚开端,但在中途结束的意思。 〇書きかけの手紙がなくなった。(写了一半的信不见了。)
〇急いでいたので、ご飯を食べかけたまま出てきてしまった。(由于着急,饭吃了一半就出来了。)
〇何かを言いかけて、やめる。(欲言又止。)
另外,由「かける」构成的复合动词也可以表达向对方施加某种动作或影响的用法,所用的动词一般都可以用助词「に」表现动作对象。
〇私から彼に働きかけて、何とか賛成してもらいます。(我往做他的工作,想法使他透同意票。)
〇彼女は何かというと、すぐに話しかけて来る。(她一有事就来商量。)
百度搜索“77cn”或“免费范文网”即可找到本站免费阅读全部范文。收藏本站方便下次阅读,免费范文网,提供经典小说综合文库日语二级语法1 回类(2)在线全文阅读。
相关推荐: