77范文网 - 专业文章范例文档资料分享平台

Cjbyqr2005年日语一级真题听力原文及答案(2)

来源:网络收集 时间:2018-12-04 下载这篇文档 手机版
说明:文章内容仅供预览,部分内容可能不全,需要完整文档或者需要复制内容,请下载word后使用。下载word有问题请添加微信号:或QQ: 处理(尽可能给您提供完整文档),感谢您的支持与谅解。点击这里给我发消息

女性:安いもんね。時間はかかるけど。

男性:ところがちょうど出発する日に台風が来ちゃって。 女性:それじゃ、仕方ないよね。

男性:うん、残念だけどね。その代わり、来週北海道に行ってくるよ。 質問:男の人はどうして沖縄旅行に行かなかったですか。

(1)友達に時間がなかったからです。 (2)飛行機が飛ばなかったからです。 (3)船が出なかったからです。 (4)北海道に行くからです。 答え: 3

2番:男の人が話しています。この人は聞き返した時どのようにしてほしいと思っていますか。 男:あのうさあ、相手がいったことが分からなくて聞き返す時、ゆっくり言い直してくれるんじゃなくて、やたら大きな声で早口で言う人がいるって。問題は声の大きさじゃなくて、速さなのに。 質問:男の人は聞き返す時どのようにしてほしいと思っていますか。 (1)聞き直してほしい。 (2)ゆっくり言い直してほしい。 (3)簡潔に言ってほしい。 (4)大きな声で言ってほしい。 答え:2

3番:二人の女の人が昔の歌を聞きながら、懐かしがっています。ダンスを覚えるのは速かったのはどうしてだって言ってましたか。

女A:この曲、よく踊りながら、歌ったわ。歌はレコード聞いてすぐ覚えたわね。ダンスも動きは速くて、激しくて、難しかったよね。

女B:うん、あの当時はビデオもなかったから、繰り返し見ることもできなかったし。 女A:歌番組を必ず見て、テレビ見ながら練習したよね。 女:ほんとう、あの時はよくするだけで覚えられたわね。 女:ほんとう、この年だったら絶対できないわ。

質問:ダンスを覚えるのは速かったのはどうしてだって言ってましたか。 (1)若かったからです。 (2)ビデオがあったからです。 (3)レコードを聞いたからです。 (4)動きは簡単だったからです。 答え:1

4番:男の人が話しています。歌の人気が出たきっかけは何ですか。

男:杉山バンドが結成されてから30年。その間、CDを5枚出して、年に一度のコンサートも続けてきましたが、今20年ほど前に作った「朝」という歌は大ヒントをしています。そのきっかけは去年あるラジオ番組でこの歌が流れたことです。その後、若い人からのリクエストが増えているということです。杉山さんご自身は今の人気について30年間頑張ってきてよかったと語っているそうです。

質問:歌の人気が出たきっかけは何ですか。

(1)若い歌手が歌ったことです。 (2)ラジオ番組で曲が紹介されたことです。 (3)コンサートを開いたことです。 (4)「朝」という新しい曲を作ったことです。 答え:2

5番:女の人はラジオで話しています。この映画の主役はなぜ高校生に決まりましたか。

女:この映画の主役を選ぶため、昨日オーディションが行われ、300人も人が集まりました。最初審査にはベテラン女優の赤野久美子や、若手個性派女優の山下由佳の名前が出て着ました。しかし高校性の佐藤美香が演技には未熟とは言え、圧倒的な存在感を見せ、見事主役の座を得ました。 質問:この映画の主役はなぜ高校生に決まりましたか。 (1)ベテランだからです。 (2)若いからです。

(3)演技がうまいからです。 (4)存在感があるからです。 答え:4

6番: 男子学生と女子学生は大学で話しています。この男子学生の論文の提出が遅れた理由は何ですか。

男:ああ、僕の論文論文、とうとう締め切りに間に合えなかった。 女:ええ、どうして、実験がだめだったの?

男:いや、実験器具はね、もっと使い慣れていたのな。 女:それで時間かかったの?

男:うん、先生はお忙しいのに、よく論文指導してくださったし。 女:実験計画書もほめられたって、前言ってたものね。

男:そうなんだ、パソコンも古いけど故障も無かったし、ああ、あれさえうまくいっていったのな。 女:論文、間に合ってたのね。

質問:この男子学生の論文の提出が遅れた理由は何ですか?

1、実験に時間がかかったからです。 2、パソコンが古くて、故障したからです。 3、実験器具が壊していたからです。 4、実験計画書は書けなかったからです。 答え:1

7番: 男の人と女の人が話しています。男の人はお母さんが夕べ何をしたといっていますか。 男性:夕べ、おかしいことがあってね。 女性:どうしたの。

男性:家に遊びに来ていた友達を車で送っていくことになったんだけど、道がよく分からないから、地図を見ようと思って。 女性:うん。

男性:で、母に家に地図あるかって聞いたら「買ってあるわよ」って持ってきたのが何だと思う? 女性:世界地図か何か。

男性:いや、冷蔵庫からチーズ出してきたんだよ。 女性:え~へへ、本当?

男性:うちの母、時々こんな変なことするんだよ。

質問:男の人はお母さんが夕べ何をしたといっていますか。

(1)世界のチーズを買ってきた。 (2)世界の地図を買ってきた。 (3)冷蔵庫からチーズを出してきた。 (4)冷蔵庫から地図を出してきた。 答え:3

8番:男の人が話しています。男の人のお兄さんはどんな人だといっていますか。

男:うちの兄貴、うるさいんだ。 うかつに嘱託に出せないよ。「え、違うね、前のほうがいいな」と言われちゃうな、一口だけで、もう分かっちゃうらしいよ。聞くほうも人だから、いろいろ細かいことも言うんだよ。うるさい家族がいると、作るほうも大変だよ。まったく。あん。 質問:

(1)話し声が大きい人です。 (2)おしゃべりな人です。 (3)食器に詳しい人です。 (4)味に敏感な人です。 答え:2

9番: 男の人と女の人が話しています。男の人の意見はどれですか。

男:へえ、今の小学生って、太陽が地球の周りを回っていると思っている子が多いって。 女:ええ、それって先生の教え方が悪いんじゃない。

男:いや、何年か前から小学校では地球が太陽の周りを回っていることを教えていないだって。 女:ええ、小学で教えないよ。じゃ、そのほうが問題よ。

男:だけどね、そもそも太陽が動いているのを見えるのに、地球のほうが動いていることを理解するって、かなり難しいよ。小学生へ教えるほうが問題だよ。中学生で教えばいいじゃない。

女:それじゃ、子供は中学生になるまで、本当のことを教わらないことでしょう。やっぱり良くないわよ、それ。

男:そうかな、僕はそうは思わないけど。 質問:

(1)小学校で教えるほうがいい。 (2)小学校で教えないほうがいい。 (3)小学校での教え方が悪い。 (4)中学校での教え方が悪い。 答え:2

10番: 男の人と女の人が電話で話しています。男の人の説明とあっているのはどれですか。

女:あの、そちらの日曜アブライ教室をちょっと見学したいんですが、見学の場合も前もって申し込みが必要ですか?

男:いえ、次の日曜日に直接こちらにお越しいただいて、受付で見学希望とおっしゃってください。ただし、見学ですと20分だけになります。もし、一日体験入学の方をご希望でしたら、お電話でご予約を承ります。見学は無料ですが、体験入学の方は2000円いただいております。 女:そうですか、授業は確か2時間ですよね。 男:はい。

女:じゃ、体験入学をお願いします。

質問:男の説明と合っているのはどれですか?

(1)見学には2000円必要です。 (2)見学は授業の途中までしかできません。 (3)無料で体験留学することができます。(4)体験入学に予約が要りません。 答え:2

11番: 男の人と女の人が話しています。男の人はどうして疲れているのですか。 男性:おはようございます。

女性:おはよう。朝から元気がないわね。飲みすぎ?

男性:いや、ものすごいラッシュで、もう身動きができないぐらいだったんですよ。隣の人なんかかばんがドアに挟まってましたよ。その状態で一時間。もう~。

女性:何だ、そんなこと。それならもっと早いのに乗ればいいじゃない。ラッシュアワーの前の。 男性:早起きできれば苦労しませんよ。 質問:男の人はどうして疲れているのですか。

(1)お酒を飲みすぎたからです。 (2)いつもより早く起きたからです。

(3)込んだ電車に乗ったからです。 (4)かばんが挟まって動けなかったからです。 答え:3

12番: 女の人は睡眠について話しています。話の内容となっているのはどれですか。

女:睡眠は体と脳を休ませるために不可欠なものですが、いったい何時間寝ればいいでしょうか。実際は適正な睡眠時間は人によって異なるんです。6時間で適当な人もいれば、8時間でも足りないと感じる人もいます。普段6時間の睡眠を習慣とする人が、このごろ疲れているから、今晩早く休もうといつもより早く布団に入ったりしても、なかなか寝付けず、かえって疲れるというようなことが起こります。いい睡眠をとるためには、自分にとっての適正な時間以上布団に入らないことが大切です。それで寝足りないと感じる場合は、30分の昼寝をお勧めします。 質問:話の内容となっているのはどれですか。 (1)人間にとって8時間は適当な睡眠時間だ。 (2)長く寝れば寝るほど体と脳の疲れが取れる。

(3)必要な睡眠時間には個人差がある。 (4)昼寝をすると、夜眠れなくなる。 答え:3

13番: ラジオで交通情報を伝えています。交通機関の状況は今どうなっていますか。

男:交通情報をお伝えします。先ほどの北井町ほうの地震の影響で、飛行機の離着時間は若干遅れているが、大きな影響はありません。ただ、空港と市内を結ぶ鉄道は線路の状況を調査中で、運転を見合わせています。 質問:

(1)飛行機はほぼ平常どおりだが、電車は止まっている。 (2)飛行機は飛んでいないが、電車は動いている。 (3)飛行機も電車も動いている。 (4)飛行機も電車も動いていない。 答え:1

14番: 男の人が話しています。この人は出生率の低下の一番の理由は何だって言っていますか。 男:日本では今出生率の低下は問題となっています、女性の社会進出で結婚年齢が上昇したことや、未婚の女性が増加したことが原因だと言われています。でも、若い時で結婚しても、子供が持たない夫婦も増えてきました。子供を育てたには母親が仕事を持っているかどうかにはかかわらず、周囲の助けが必要です。私は出生率の低下を抑えるためには、小さな子供を持つ親を社会全体で応援すす環境を作っていくことは何より必要だと考えています。そういった仕組みが十分でないことこそ、子供育ての不安を招き、出生率の低下の原因になっているんじゃないでしょうか。 質問:この人は出生率の低下の一番の理由は何だって言っていますか。

(1)女性が社会で活躍になったこと。 (2)女性の結婚年齢が上昇したこと。

(3)結婚しない女性が増加したこと。 (4)社会全体で育児を支える仕組みが不十分なこと。 答え:4

15番: 男の人は生活費について話しています。この人の生活費はどのようになっていますか。 男:私の場合、一人暮らしのせいか、面倒になってよく外食するね、これが結構かかるんです。でもそれ以上かかるのは電話代、外国生活は長かったので、友人はみんな外国に住んでいて。たいしたことは無いのは、ガス、水道、電気代ですね。仕事が終わって、寝るためだけに家に帰るものですから。家賃は会社の寮ですから、ほとんどかからないです。 質問:この人の生活費はどのようになっていますか。 (1)一番かかるのは電話代で、次に食事代が続く。

(2)一番かかるのは電話代で、次にガス、水道、電気代が続く。

(3)一番かかるのは食事代で、次に電話代が続く。 (4)一番かかるのは食事代で、次に家賃が続く。 答え:1

百度搜索“77cn”或“免费范文网”即可找到本站免费阅读全部范文。收藏本站方便下次阅读,免费范文网,提供经典小说综合文库Cjbyqr2005年日语一级真题听力原文及答案(2)在线全文阅读。

Cjbyqr2005年日语一级真题听力原文及答案(2).doc 将本文的Word文档下载到电脑,方便复制、编辑、收藏和打印 下载失败或者文档不完整,请联系客服人员解决!
本文链接:https://www.77cn.com.cn/wenku/zonghe/340697.html(转载请注明文章来源)
Copyright © 2008-2022 免费范文网 版权所有
声明 :本网站尊重并保护知识产权,根据《信息网络传播权保护条例》,如果我们转载的作品侵犯了您的权利,请在一个月内通知我们,我们会及时删除。
客服QQ: 邮箱:tiandhx2@hotmail.com
苏ICP备16052595号-18
× 注册会员免费下载(下载后可以自由复制和排版)
注册会员下载
全站内容免费自由复制
注册会员下载
全站内容免费自由复制
注:下载文档有可能“只有目录或者内容不全”等情况,请下载之前注意辨别,如果您已付费且无法下载或内容有问题,请联系我们协助你处理。
微信: QQ: